そんなこんなで、前回のブラックリンクル自家塗装に失敗したパーツの再塗装ついでに色々塗ってしまおうという今回の企画。
前回塗装した時のブラックリンクルスプレーがまだ残ってたので、まずは50度ぐらいのお湯で温めておきます。
3年以上物置で眠っていたこのスプレーですが、この際全て使い切ってしまいましょう。まぁ元々残量は少ないので、途中で無くなる可能性大ですがw
上から吊るした針金をパーツ穴に引っ掛けて、プシュープシュー塗っていきましょう。
宙吊り状態は平置きした状態よりもあらゆる角度で塗れるのでおすすめ!
こちらはゴールドイエロー塗装中の様子。タミヤカラー(アクリル塗料)のクリアイエローに少量のクリアレッドを調合し、下塗りしたシルバーにエアブラシで上塗りしていきます。もともとはプラモデルの塗装用ですが、小部品であれば室内用塗装ブースで塗れるのが魅力です。
最後に塗り分け用のマスキングを剥がし、艶消しウレタンクリアーで仕上げました。
うーむ…思った以上に凝った塗装だなこりゃ。オフ車らしいラフな使い方ができなくなりそうw
というわけで、今回パーツをリンクルブラック×ゴールドイエローに塗り分けたのですが、この勢いでエンジン周りをもう少しオシャレにカスタマイズしたくなってきました。
クランクケースカバーはもともとリンクルブラック塗装品に変更していましたが、こちらにも差し色を追加します。
色はもちろん….ゴールドイエロー!
(つづく)