ハーレー・ソフテイル系でお馴染みのカスタムパーツ・クロームスイングアーム。
これはソフテイルのリヤデザインをさらにメッキで強調した、かなりかっちょいいもんであります。
しかし、国産アメリカンでは装着しているのを見た事がありません。
このカスタムをドラッグスタークラシックにフィードバックしてみよう!
目標
Harley-Davidson FLSTC クロームスイングアーム装着車
ちなみにこのソフテイル用純正クロームスイングアームのお値段、なんと11万円!
さて、パーツさえ出ていない国産でどうやってこれを再現するのか?
答えは簡単、So Easy!!純正スイングアームをクロームメッキ加工するに決まってんだろ
しかし今回のテーマはこれを自作(DIY)でやる事。
「まさかアキトの奴はクロームメッキ工場を設立したのか!?」と考えた方、ちょっと惜しい。
そんな工場あったら、メッキフェチである僕はスイングアームよりまずバイク本体まるごとメッキかけます。
今回は11万円の110分の1の金額の1000円程度でスイングアームを”なんちゃってクローム化”しました。
登場するのはどっかで見たこんなもの!
「自動後退」や「黄色帽子」などのカー用品店で売っているメッキ調シートです。
クロームスイングアーム自作 作業手順
- これを貼る!
- 完成!
- 完成状態を眺めて最低34分は自己満足に浸る
- 作業を終えて腹が減っているはずなので冷蔵庫を漁る
- 買いだめしておいたサッポロ一番塩ラーメンを発見!やったぜ!
- 鍋に水と玉子(殻は剥かない)をブチ込み、沸騰させたら麺と魂をブチ込んで2分半煮よう
- 2分半経過したら玉子だけど取り出し、殻を剥いて再び鍋にブチ込む
- 30秒後に鍋に添付のスープをブチ込む
- さぁ食え!(鍋のままで)
作業のポイントは麺と玉子(殻付き)を同時に2分半茹でている事です。
これで鍋を2つ使わずにゆで麺と半熟玉子が同時にできるのです。これぞタンデムクッキング。
さぁこれがパワーとダイナミズムのアメリカンラーメンだ!!
本能のままに食うべし!食うべし!!
文面が少々乱れてしまいました。大変失礼しました。
要するに今回のカスタムはスイングアームにクロームシートをペタっと貼っただけの半分ギャグで作ったものですが、意外にも完成した状態は予想より良いものだったので満足しています。
なお、スイングアーム末端にはクロームスイングアームカバー(Highway Hawk製)を装着しています。
右サイド
左サイド
関係ないけどマフラー長すぎ