キングツアーパックにGL1500純正リヤスポを装着するにあたって、どうしても解決せねばならない事がありました。それは、リヤスポ後端が後方まで大きく張り出しているため、アンテナと干渉してしまうという問題・・・
GL1500リヤスポは個性的で魅力的だけど、アンテナ干渉の問題が解決できない限り装着はできません。
アンテナベースを専用形状のスペーサーで後方にオフセットできれば解決するけど、あの自由曲面のアンテナベースに合わせたスペーサーなんて到底作れそうにない。これはもう諦めるしかないのか・・・
考えるに考えた末、ある日ウルトラ乗りの友人・岡っちに相談してみました。すると・・・
「おお~スペーサーか、まかしとき!オフセット量は15mm位でええの?」
なんと、岡っちに作ってもらえることになりました!
学生時代は一緒にドラッグスターで自作ツアラーカスタム路線を大爆走してきた岡っち。自作パーツ王のこの男ならやってくれる!素晴らしいものを作ってくれるに違いない!
ここからは岡っちによるワンオフアンテナ台座スペーサー・製作レポです。どうぞじっくりとご覧アレ。
5000系t=15アルミをスライドマルノコで切断します。
切断中・・・
切れた!
同じものを2つ作ります。
穴を開けるためにポンチでセンターを出します。
27Φのチップホールソーを使用します。
ボール盤に装着します。
強力な反力がかかるためシャコ万力で加工物を固定。
潤滑オイルをたんまりかけながら切削~♪
今回の加工では貫通させてはいけないので途中で止めます。
中身を掘らないと穴が開かないので、ボール盤にエンドミルを・加工物をクロスバイスに固定。
少しずらして止めては上からゴリゴリと削ります。
フライス盤がないのでこういう強引な使い方をします。
綺麗に掘り抜かれたので、リューターの先と研磨ゴムを使ってツルツルにします。
万力に固定してアンテナ台座の形に沿うように整形します。
大きく削らないといけない所はジクソーに金属用歯を付けて切り落とします。
だんだん形になってきました。
断面を平らな曲線にする為、グラインダーに研磨ディスクを付け、万力で固定しながら研磨していきます。
上下のネジ穴を開けてタップでネジを切れば完成。
後はバフがけをして鏡のように研磨します。
以上です。いかがでしたか、彼の手先の器用さは趣味の領域を超えています・・・
卓上旋盤を購入するのも、もはや時間の問題かと思われます(笑)
彼の力添えによって実現した、GL1500リヤスポ装着!
このスピード感のある独特なルックスは、僕と彼との合作です。