クラッチケーブル交換

そんなこんなで、クラッチケーブルが切れたロードグライド(Tryfinity2)で何とか自力で帰って来たぞ。

切れた箇所はこのようにクラッチレバー付近で、常にスリーブの外に露出している上にレバーに引っ掛ける輪っかの根本で応力が掛かりやすい箇所。つまり、切れた原因は潤滑不足というより単純な寿命といったところか。

ワイヤーなんていつかは切れるものだし、交換すれば元通りに走れるので大したことではないのだ。ただし、今回は切れたタイミングがべらぼうに悪かっただけで(笑)

かつて乗っていた旧ロードグライド(Tryfinity)は当時まだ珍しかった油圧クラッチへの換装をしていたけど、あのダイレクトなフィーリングと切れる心配のなさは本当に良かったなぁ…。これを機に油圧クラッチにしてしまいたいところだけど、クロームメッキの左右マスターシリンダーセットがべらぼうに高いので、ひとまず今回はヤフオクで入手した中古のクラッチケーブル(ロードキング用)でお茶を濁すことに。

まずクラッチケーブルを垂直にし、ワイヤーとスリーブの隙間にオイルを注入していく。何てったってこんなに楽な姿勢でオイルをさせるのは車両への装着前の今がチャンスなのだ。油圧クラッチ装着までの暫定的な使用とはいえ、ワイヤーの摺動抵抗をなるべく下げるに越した事はない。

続いてマフラーを外し、ミッションカバーにアクセスしやすくしておく。エキゾーストパイプからO2センサーを外したりするのは初めてで工具がうまく入らず手間取ったけど、こうして自分で作業するからこそ次回からスムーズにできるはず。経験は宝だ。

また、エキゾーストパイプを外した事で裏側のクランクケースカバー等を綺麗にできるチャンスでもあったので、中性洗剤と古歯ブラシでシャコシャコ洗ってピッカピカにしてやった。ふー気持ちいい!

そして、いよいよミッションカバーを開けてみる。最初ボルトを全て外しても全然カバーが外れなかったので、プラスチックハンマで叩くとようやくガバッと外れた。新車からずっと外してなかったのかな。

国産オートバイと違い、写真のようにクラッチケーブルが手元のレバーからこのカバー内まで繋がっているので、交換するにはこのカバーを外す必要があったわけだ。

そんなこんなで、クラッチケーブルの交換が終了。ミッションカバーを着けた後にミッションオイルを入れ、クラッチレバーが問題なく動くことを確認してまずはホッとひといき。このまま走り出したい衝動に駆られるものの、今はまだマフラーが着いていないので我慢だ。

しかも…この状態ってリヤホイールを外してピカピカに磨けるチャンスじゃね?

(つづく)