さて、今回はドラッグスターシリーズの1100cc版、DS11/DSC11の2000年版カタログを紹介しちゃうんだからねっ。
2台をやや低い位置から狙ったカタログ表紙。右はDS11、そして左はこの年から登場したDSC11。夕焼けの未舗装地という非日常的な撮影場所から、ワイルドなムードを漂わせています(でもタイヤはなぜか汚れていない謎)。
このアングルは結構好きで、キョウヤのチョッパービラーゴと2台でよく真似して写したなぁ。
ホワイトのDSC11。撮影地は北海道でしょうか?牧場にたたずむ鉄の馬という感じでなかなかイケてます。リヤフェンダーの盛り上がりがフロントより大分大きく見えます。これはDS11/DSC11が石畳の道が多い欧州でのタンデムツーリングを考慮した設計で、ストロークをたっぷり確保しているモノクロスリヤサスペンションのためだからだそうです。この形が相対的にタンクを低く見せてハーレーと違うフォルムになっているのが面白いところ。そして牧場にもかかわらず相変わらずタイヤが綺麗なので、きっとヘリで運んできたに違いない。
ホワイトとオレンジのツートンのDS11。背後に首都高中央環状線らしき高架があるので、撮影地はお馴染みの荒川河川敷でしょう。ひと目でわかるドラッグスターらしさと、DS4/DSC4との差別化という二律背反をどう両立するかは結構苦労したのではないかと思います。400cc版と見分ける大きなポイントはフロントブレーキのダブルディスク化、リヤブレーキのディスク化、リヤフェンダーストラットのメインフレームからの独立化、フェンダー末端のデザイン処理、長いマフラー…あれ、結構あるぞ(笑)
メカ好きにはたまらない特徴ご紹介ページ。ビラーゴ1100から受け継いだエンジンは、YZF-R1で培ったメッキシリンダー、鍛造ピストン、浸炭コンロッド等の技術を纏い、空冷フィンも大きくしてリニューアルしました。ボア×ストローク、圧縮比、出力はビラーゴ1100と同等ながら、若干低回転型に変更されています。メーターはハーレーと違い、タンク側にも逃げを設けているため超薄型フォルムを実現。
また、この年からDS4にスタイリッシュな砲弾型ヘッドライト、ティアドロップ型ミラーが新採用されましたが、DS11にも共通部品として使われています。一方、この年から400cc版に追加された燃料計はこちら1100cc版には2010年の生産終了まで装備されませんでした。
裏表紙。スペックヲタにはたまらない諸元表を見てみると、DS4/DSC4では35度だったキャスター角がDS11/DSC11では33度に、またDS4では19インチだったフロントタイヤがDS11では18インチになるなど、若干走りに振ったセッティングに変更されているようです。圧縮比は8.3:1と低く、ハイコンプピストンをブチこみたくなります。
ボディカラーは400cc版と同じく各3色ですが、よく見ればDS11にはパープルが!特別めちゃくちゃかっこいいというわけではありませんが、カタログのメインページには登場していないだけに盲点でした。
というわけで、今回はDS11/DSC11のカタログを初めて出してみました。こうして紹介していると不覚にも乗りたい気持ちがゴポゴポと湧き上がってきちゃってマジヤバい。まぁ、然るべき時が来たらまた大型アメリカンに乗ります。必ずね。