≪≪≪ Midnight Spirit ≫≫≫

最高の週末を過ごすバイクバカAkitoのサイト

リア周り再塗装①

我がTryfinity2はハーレーとしてはちょっと珍しい青色のボディ色。「クールブルーパール」という名前のこの色は、パールの入った水色にスピード感のある濃紺のストライプパターンが部分的に入ったのが特徴です。 実は青系のバ […]

Screamin’ Eagle 113ci

お互いヤマハ・ドラッグスタークラシックに乗っていた学生時代からの長〜い付き合いになる、ツアラー仲間・岡っち。 現在彼が乗っているハーレー・ウルトラCVO(2014年モデルのFLHTKSE)には、CVO専用の110ci(1 […]

テール上ナンバーステー自作

日本仕様のハーレーのツーリングモデルのナンバープレートは、テールランプの下にレイアウトされています。 しかし、US本国仕様ではテールランプの上にレイアウトされていて、かつては日本仕様もツアーパック(純正トップケース)がな […]

クーリングファン自作

梅雨も本格的になってきて、いよいよ蒸し暑いシーズンとなってまいりました。 たまに梅雨の合間にTryfinity2に乗ると、30℃近い気温で夏が近付いていることを感じます。車体のパワーピジョンのモニターを確認すると、渋滞気 […]

バフ掛け

メッキホイールの本気磨きをしたら、次はボディをバフ掛けだ! ということで、遂にこんなものを導入です エアーコンプレッサー(岡っちからの頂き物) バフ掛けやインパクトツール、エアブロー等、様々な使い方ができる夢の機器ですが […]

ジョルノ トルクカム交換

さて、ベルトカバーを肉抜き加工したことでクラッチの熱ダレが収まったジョルノちゃん。あとはついでに変速特性の変わるトルクカムに交換してやるぜ! というのも…去年エンジンや駆動系を弄り倒したところ、ゼロ発進は油断するとすぐフ […]

ジョルノ プーリーカバー加工

今日は久々にジョルノネタです。 弄ったエンジンのジョルノちゃんでぶっ飛ばしていると、クラッチのレスポンスが明らかに悪化することが増えた。発進するときに明らかにクラッチが滑っている感じで、エンジン音が無駄にうなるだけでロケ […]

ホイール磨き②

リヤホイールの輝きを復活させてすっかり調子に乗った僕は、間髪入れずにフロントホイールの本気磨きにも取り掛かることにした。 早速モーターサイクルジャッキで持ち上げて、フロントホイールを取り外した。 Ajitatorカスタム […]

ホイール磨き①

クラッチワイヤー交換のためにマフラーを外したところで、「ついでにあの作業ができる!」と思いついたこと、それは… ホイール磨き! kazuさんから受け継いだロードグライドには、HD純正オプションのAjitatorカスタムホ […]

クラッチケーブル交換

そんなこんなで、クラッチケーブルが切れたロードグライド(Tryfinity2)で何とか自力で帰って来たぞ。 切れた箇所はこのようにクラッチレバー付近で、常にスリーブの外に露出している上にレバーに引っ掛ける輪っかの根本で応 […]