TryfinityⅡ “Tourer Style”

Akitoの相棒です。

2011年式のハーレーダビッドソン・FLTRU Road Glide Ultra。

このたび素敵な縁があり、このTwin-Cam 103エンジン(空冷V型2気筒 OHV 1690cc)の強心臓をもつ北米横断ツアラーを譲り受けました。
そんなTryfinityⅡが僕のもとに来ることになった話と、愛車のカスタム状況を紹介させて頂きます。

①愛車を失った後もツアラーへの醒めない情熱

20代の頃の愛車・Tryfinity(ロードグライド)が盗難に遭い、辛酸をなめるような理不尽を味わった2010年。
その後に結婚して家庭を持ち、転職、マイホーム購入と慌ただしく駆け抜けていった30代は、愛車で駆け抜けた記憶を封印するようには好都合でもありました。
一方でバイクそのものからは降りずに、スズキ・アドレスV125Gやヤマハ・セロー250を乗り継ぎ、四季を全身で感じながらライディングを楽しんでいました。

「もっと遠くへ行きたい。まだ見ぬ景色を脳裏に焼き付けたい」

そんな情熱が消えない僕は小排気量の愛車たちに次々に手を加え、スマホナビを頼りにバイパス、ワインディング、高速道路を走り抜けていました。

気が付けば、たとえ愛車がスクーターになろうとオフロード車になろうと、無意識のうちにツアラーとして乗り回していました。
20代の頃は想像できなかった、ハーレーのない30代。しかしツアラーへの情熱の炎は姿を変えながら燃え続けていたのです。

②長年封印し続けてきた愛車への思い

アドレスやセローでのツーリングは本当に楽しく、ロードグライドでは味わえなかった小排気量ならではの軽い身のこなしをいかしたコーナーリングも実に爽快でした。

Tryfinityと違って取り回しも燃費もいいし、弄ったエンジンのフィーリングも刺激的。カスタムパーツもハーレーに比べたら手頃。

「これでいい。家庭を持ちながらもバイクに乗り続けられるだけで自分は充分恵まれている」

そう思っていたはずなのに、何故かTryfinityは夢に何度も出てきました。

夢の中で愛車で走っているとTryfinityが路上に止められているところを偶然発見し、「もう書類とか無いのにどうやって再登録しよう」と思いながら急いで愛車を自宅に置いて取りに行くも既に無くなっていた、というシーン。
同じ夢を30回ぐらいは見たと思いますが、まだどこかにあるはずという未練が消えなかったのだと思います。

気が付けばTryfinityがガレージから消えてから13年が経過していて、いつかまた買うんだと独身の頃から貯めてきた貯金もマイホームの頭金に消え、でもそんなマイホームは大型バイクが止められる駐車場付きのところを選んでいたりと、どこか未練がましくもセローでのバイクライフを楽しんでいたのですが…

③TryfinityⅡとの出会い

ある日ふとしたきっかけで、Tryfinityに乗っていた頃からとてもお世話になっているkazuさん(FLTR.JP)のところへ立ち寄った時のこと。
その日も車やバイクの談議に花を咲かせていたのですが、彼は話の最後に僕にこう言いました。

「ロードグライド、乗るかい?」

その言葉に僕の思考は停止した。まさか、冗談…ですよね?

しかし、彼は見ていてくれていたのです。まだTryfinityに乗る前に「必ずロードグライドに乗る」と約束した日のこと、カムシャフトやトランスミッションを彼の工場で交換させて頂いたこと、ある日Tryfinityがガレージから消えてしまったこと、そしてその後も小排気量車をツアラーとして乗り回していたことを。

その場では即答できませんでしたが、数日間よく考えた末に伝えました。

「大事に乗らせて頂きます」

これは彼にとっての大切な相棒を引き継ぎ、ちゃんと手を掛けて維持していけるのか真剣に考えた上で決めたこと。
幸いにしてロードグライドを維持するのは今回がまったく初めてではないし、今は安全に保管する場所を確保できる算段もついています。

捨てる神あれば拾う神あり。

40代となった僕のもとにやってきた”TryfinityⅡ”。
13年ぶりに跨ると自分の体はこのロードグライドを操る感覚を意外と覚えていて、偶然にもオドメーターもTryfinityの最後の距離数にかなり近い。

さて、旅の続きをしようか。

TryfinityⅡのカスタム状況:

前オーナー様から受け継いだもの、自分でカスタムしたものについて紹介します。

エンジン

  • DYNOJET Power Vision (DYNOJET製)
  • Chrome Oil Cooler Cover Kit (H-D製)
  • Chrome Lifter Block Cover (H-D製)
  • オイルキャッチタンク (kazuさんオリジナルパーツ)
  • エンジンクーリングファン (Akitoオリジナルパーツ)

吸排気系

  • Screamin’ Eagle Ventilator Air Cleaner Kit (H-D製)
  • ハイフローエアエレメント E-3200 (K&N製)
  • ラムエアーインテークダクト (kazuさんオリジナルパーツ)
  • Power Dual Head Pipe -Chrome- (Vance & Hines製)
  • Slip-on Exthust (H-D CVO純正品流用)

駆動系

  • Hydrolic Clutch Kit (H-D製)
  • Transmission Side Cover (Kuryakyn製)

オーディオ

ハンドル周り

  • Heritage Softail Chrome Handlebar Kit (H-D製)
  • Stelth Collection Custom Handgrip (H-D製)
  • Chrome Switch Housing Kits (中華製)
  • Chrome Clutch & Brake Master Cylinder Kit (H-D製)
  • Slotted Stem Profile Custom Mirrors (H-D製)
  • 2in. Oil Temp Gauge (H-D製)
  • カスタムメーターフェイス移植 (H-D CVO純正品流用)

フェアリング & フェンダー

  • Road Glide 10 in. Windshield(H-D製)
  • Vented Fairing Lower Kit (H-D製)
  • Chrome Intercom Insert (H-D CVO純正品流用)
  • Smooth Push Button Fuel Console Door Release(H-D製)
  • Mid-Frame Air Defrector (H-D製)
  • Detouchable Seat Hardware Kits(H-D製)
  • Stretched Saddle Bag (H-D CVO純正品流用)
  • RUSHMORE King Tour-Pak (H-D製)
  • REDA Gas Can (REDA Innovations製)
  • スポーツホーン 400HZ/500HZ KIT HO13 (PIAA製)
  • ドライブレコーダー Mio M777D (デイトナ製)
  • GL1500SEゴールドウイング純正リヤスポイラー (本田技研製)
  • ライセンスプレートホルダー (Akitoオリジナルパーツ)

足回り/シャシー

  • Agitator Custom Wheel -Mirror Chrome Finish- (H-D製)
  • Domed Front Wheel Spacers (H-D製)
  • Chrome Axle Nut Cover (H-D製)
  • Traktek マルチレートフォークスプリング (SUNDANCE製)
  • TOURER BRACE (TESTA ROSSA製)
  • Touring Link (Progressive Suspension製)
  • MC-Twin リアサスペンション(QUANTUM製)

フットコントロール類

  • Stelth Collection フロアボード/ブレーキペダル (H-D製)
  • Round Gear Shift Linkage (H-D製)

灯火類

  • “Daymaker” LED Head Light (H-D製)
  • Power LED Turn Signals (Arlen-Ness製)
  • インベーダーフェイス (Akitoオリジナルパーツ)
  • “Tracer” LED Tail Light 改 (Kuryakyn製)
  • Bullet Style Rear Turn Signal(H-D製)
  • LEDウインカーキット(中華製)
  • キングツアーパック用 LED テールライト (中華製)
  • キングツアーパック用 LED サイドライト (中華製)