2013年まで存在した、上ナンバー用のリアウインカーバーです。

ツアラー界隈で度々議論になる「ナンバープレート位置をテールライトの上にするか下にするか」というテーマですが、Akitoは上ナンバー派。
理由としては、テールライト下のフェンダーを見せることでFLフェンダー独特の長~い形状をを強調できること、また「下ナンバー」が圧倒的多数の日本国内では少数派の「上ナンバー」がより個性的・非日常的に見えることです。

ツアーパックを装備したウルトラ系も、日本仕様はナンバー視認性のためか下ナンバー仕様が標準で、そのためウインカーバーも中央にナンバー灯(下向き照射)が内蔵されているタイプが装備されていました。一方で上ナンバー車のナンバー灯はテールライト上部に内蔵されるため、ウインカーバーもこのようなナンバー灯なしの非常にスッキリした形状が着けられます。

これにより、フェンダーの見える面積がますます増えて少しロングフェンダーに見えるから面白いところ。
ツインカム88時代のFL系カスタムモデルの標準装備品のこのウインカーも最近はプレミアがついているようで、中古品でも1万円オーバーが普通になっています。

そしてやはりズッシリ重いんだコレが

Harley-Davidson Road Glide Ultra “TryfinityⅡ”に戻る