ロワーフェアリングにスピーカーをブチ込みたい!
そのためにはロワーフェアリング用スピーカーポッドと、その裏側にこのインストレーションキットが必要になります。

本来、ツアラーのロワーフェアリングの内部にはラジエーター(ツインカム後期の水冷ヘッド”Twin-Cooled”搭載モデル)かグローブボックス(その他の空冷モデル)があります。
そこをスピーカーボックス化するためには、ロワーフェアリング用スピーカーポッド(スピーカー本体を取り付ける丸穴のついた化粧カバー)だけ着ければいいと思いがちですが、そのままではスピーカーポッド内部の底が大きく抜けた状態のため、まともな音質にするためにはこのトレイ状のパーツで底をしっかり塞ぎ、スピーカーボックス化する必要があるというわけです。

まずこいつをスピーカーポッドの裏側にタッピングビスで取り付けて、次にロワーフェアリング本体にまるごとインストールします。
これで底が抜けていたスピーカーポッド内が立派なスピーカーボックスとなり、スッカスカなクソ音質ともおさらば。
いっちょ前にバスレフポートも着いているので、ちょっと低音にも期待しちゃうかも!

スピーカーポッドの穴から見た内部は、ご覧のように底部がしっかり塞がっています。
洗車や雨天走行で浸水した場合のための水抜き穴もちゃ~んとあるので、ソッチの心配も無用です。
まぁ純正オプション品はべらぼうに高価なので中華パクリ品ですが