フロント周り再塗装②

いよいよ始まったフロント3点の再塗装計画。塗料のベストな密着性と発色性のために、足付けを行ったパーツにプライマーサフェーサーを塗ります。

使用したのはSOFT99製のプラサフですが、全部塗った後に「これは金属部品用です」という記述を見つけて少し焦りました。まぁリヤ3点の時と同じプラサフだから大丈夫…だよね(焦燥

次はいよいよトライバルパターンになる濃紺色を塗っていきます。コンプレッサーはホビー用であるタミヤ製のREVO2しか持っていないですが、大面積を塗るわけではないので前回同様こいつで頑張ることに。

マスキングせずに、トライバルパターンを入れたい部分付近を広く塗っていきます。結局大面積を塗る羽目になってますが、サフェーサー色が均一な濃紺色になるまで根気よく何度も重ね塗りします。

塗装が終わったら充分に乾燥させます。

この真冬のシーズンは太陽光線が弱くて乾きにくいので、数日にわたって念入りに天日干しして溶剤を完全に飛ばします。間もなく春一番が吹く時期ですが、その際は吹き飛ばないように室内に避難させておきましょう。

次はマスキング編!

(つづく)